一日が早いです

皆様へ
最近一日が早く感じます。
子ども病院の移転計画調査委員会の調査結果が出ました。
候補地の比較が出ているので少し紹介します。
以前、博多区の病院の先生方にヒヤリングさせていただいた時、ほとんどの皆さんが「こうしているうちにどんどん開院が遅れていくのが心配」といわれていたので各候補地の開院までの期間をお知らせします。
・現地建て替え ローリング建設の為、9年6カ月
・六本松キャンパス 5年9カ月
・当仁中跡地 5年9カ月
・香椎副都心 5年9カ月
・アイランドシティ 3年5カ月
・九大箱崎 6年8カ月
その他、メリットデメリットたくさん出ていました。
交通の面がやはり大事ではないかと市民の方々の声をよく聞きます。
しかし、調査されただけであまり結論は出てません。あとは市長任せ。
どういう結果になってもみんなが納得とはならないみたいです。
最初が肝心だったということですね。
SECRET: 0
PASS:
私も長年とお世話になった病院なんですが
これからも患者さん達の
交通便が…悪くなるだけやないですか、
アイランドシティに移転すれば
騒音もあるし…
署名活動していても
思いわ届かないんでしょうね、、、
ぶっちゃけ
いまの所在地でいいのに~(;´д⊂)!!
思い出深いホスピタルなので
オレンジ色のイメージ壊されたくないな~。
移転、反対ですよ。
SECRET: 0
PASS:
全員が納得いく結果は、まず無理ですよね。
こども病院は、やはり福岡市が運営していくかなければならないのでしょうか?
うちの子は、幸いこども病院のような大きな病院のお世話にならずにすんでいますが、設備を充実させて、より良い医療環境の為には、今の場所では難しいのでは?と思います。
高島市長に丸投げされたかっこうになり、大変だと思いますが、今の段階で考えられるベストの結果が出ればと思います。
SECRET: 0
PASS:
>スポンボブ★さん
思い出深いオレンジ色ですか。そうですね。通院した子どもたちにはあのオレンジ色が「こども病院」という思い出があるのでしょうね。今からより多くの子どもたちの命を担うことになる病院です。どういう結果となっても利用する方々すべてに良いように努力していきます。
SECRET: 0
PASS:
>うみさん
福岡市が運営しなければならないのか?
ん~、怖い質問です。市長がや~めたと言うこともありえないんですがありえます。民間移譲?子どものことですからやはり行政が担っていくべきものとも思います。うみさんのお言葉通り、設備の充実も大切ですし、出来れば新人の先生方をさらに技術向上させる研修施設の併設など本当に日本の、いや世界の子どもたちの命を担う福岡子ども病院になることを望んでいます。
でもお金もかかりますから。。。市長の結論を尊重しその後、必ずいいものとなるように支えていきます。
SECRET: 0
PASS:
>はまさきさん
民間でなく、県や国の運営にする事はできないのかな?と思うんですが…
アイランドシティは交通の便が…と言われますが、都心部であれば、渋滞や、駐車場の問題があります。
今のこども病院に近い人にしてみれば、他の移転先に決れば、不便を感じるかもしれませんが、それは仕方のない事だと思います。