やめる、やめない?
小学5年の長女が2か月前から塾通い始めたのですが、やはり付いて行くのが大変みたいでどうも辞めたいみたいです。もともと小5で塾に行かせるのはどうかと思っていたのですが、先日学力テストがあり、なんと学校でも全く不振のはずが、2位でした。こりゃ~続けるだろうなと思ったら妻曰く、やっぱり辞めるみたいです。ただ、私には正式に言ってこないので言ってくるまで知らん顔しときます。とにかく移り気激しい性格みたいです。勉強のためではなく、雰囲気が知りたかったみたいですね。それも理解できますが・・・・・さあ、どうしよう?
なんか新聞報道では輿石幹事長や管さんたちが解散を嫌っているそうで、野田総理は解散していいと言っているみたいです。どちらが国民のためになるでしょうか?野田さんは取り巻きが保身というか・・・。
しかし、まだ、福岡1区の自民党の候補者は決まっていませんし、みんなの党の候補者は決まっていますが太陽の党・維新と組むのであればどうなるだろうか?全国1区に維新は候補立てるという。
どっちにしても早く辞める辞めないをはっきりしないと。
第4回よござっしょはしご酒大会、昨日から開催中です。
今日もがんばります。
SECRET: 0
PASS:
うちの娘も言ってますよ。塾に行きたいって。
近くにいくつかある塾の案内みたいなものも、
何気に見てましたが、私も5年生でもう塾?って思って乗る気になりません。主人も同じ意見で。
そもそも、学校の授業をちゃんと聞いていれば
いいだけの話なのに…
でも、娘は本当にアホアホで、特に算数が弱く、
この先大丈夫だろうかと心配になる程。
悩みます。本人が行きたいと言ってるわけですし…
小さい頃から、やりたいと言う事は出来る限り挑戦させてきたつもりですが、約束事はひとつ。
始めたら3年は絶対に頑張る。気分で今日は行きたくないは絶対にきかないって事。
お友達に塾に通う子がいて、なんとなく行ってみたいと言ってるだけで、長続きするように思えないんですよね… 他に遊ぶお友達がいたら、途端にやめたいって言い出す気がして…
それに、約束通り3年頑張ったら、中学生。
その頃には必要に迫られて、行かざるを得ない状況になっていると思うから、そのままずっと塾通いになっちゃいますよね…
中学受験させるわけじゃないし、お勉強は大切ですが、なにも小学生の頃からそんなに詰め込まなくても、今は遊びの中から色んな事を学んで欲しいんですが… 難しいですね。
SECRET: 0
PASS:
>みなぷ~さん
遊びの達人になってくれたらいいですけどね。でよその内、必ず受験競争に入らなくてはならないですしね。どうしたものか悩みます。ははは。
SECRET: 0
PASS:
わたしも小5から
公文に行ってたよ、、、
中1でやめたけど。
習い事って意外とストレスも溜まるから結局は続かない(-_-)
けど、大人になったら
役立つね、計算が早くなったし
書道わ自慢で、卓球は現役、
水泳は特技になったし
ピアノも引ける(*^□^*)
小学校のときわ
五個してたから大変だったけど
可能性わ無限大\(^o^)/
SECRET: 0
PASS:
今、息子の期末試験で公民の勉強に
付き合っていて、リアルに解散だのと
いい問題がでてきて、私も意外に知らない
事ばかりです。
家族で試験勉強しているので、私達も
試験が近づくと、憂鬱になるとけど
勉強して、小学~中学とよく勉強しました。
私達・・・親がです。。。
でも、現社会に役立っているのってどれくらい
でしょうか??
息子もずーと公文行ってましたが、計算は
とにかく早いし、英語もちょっとだったけど
学校の勉強にはプラスになってくれたようです。
中三になり、全てやめました・・・
これからも、一緒に勉強し続けようと思います。
SECRET: 0
PASS:
>riverさん
私もよく一緒に勉強してますよ。
でも、子どもに必要なのか心配することがあります。難しい難しい。