政権運営
昨日のブログでも少し書きましたが、政権を運営する能力は何なのかを問いたいと思います。
まず、第3次野田内閣では総理も含め19人の大臣がいました。中には一川大臣や田中防衛大臣のように交代された方もいましたね。
19人の大臣以外に
副大臣が24人、
政務官が27人、
官房副長官が4人、
総理補佐官が4人。
合計78人です。
民主党が責められた要因の一つに大臣が交代しなくてはならなかったことが大きかったのはご承知の通りです。では今回の選挙において、政権与党になった党は、78人が主要ポストに就かなくてはならないですが、その人材ははたしているのか? 選挙が終わった、さあ、政権運営だと思ったときに大臣ポストが埋まらないとなることがないのか、とても疑問だ。
こういうことで、皆さんにどこを選んでほしいとか言う気はありませんが、国全体と、これからの世界の中での日本を考えると有能な方が大臣になってもらわないといけないと感じています。中国のことや日本企業の衰退、シェールガスなどの今後のエネルギー開発や経済発展、福祉施策など、本当に能力のある政治家が国を挙げて必要です。国民のため党派を超えることも、あり得る時代が来るのかもしれない。
福岡1区は自民党公認が二転三転しています。分裂選挙になるでしょう。
明日から、福岡市の姉妹都市、プサン広域市友好訪問団の一員として2泊3日で行ってきます。竹島問題など、取り巻く環境はいろいろあった今年ですが、国同士の問題はとりあえず置いといて、市民の交流は行われているのでその一環として交流を深めてまいります。少しの間、ブログ更新できませんのでよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
本当に波乱の選挙となりそうですね。
明日からのプサン・・・
気をつけて行って来てください。
また色々な報告ブログアップ
楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
>riverさん
早速の書き込みありがとうございます。夜に向こうの方々と交流会があるそうですが韓国のしきたりの飲み会らしくかなり飲むそうです。こわーいですがウコンのんで頑張ります。ははは。
SECRET: 0
PASS:
どこの政党に投票するか…考えます。
急な選挙だから、どの政党も定まってないし。自分の応援したいと思う党の人数が少なければ、公約の実現には程遠いですよね?
どこに投票するか…決められるかなぁ(- -;)
SECRET: 0
PASS:
>うみさん
人数少ない政党でもそこに思いがあるなら応援してもいいのでは。でも、実現は?
桝添さんも能力あるけど、、、
人間力がいるんですよ、リーダーは。まだ時間ありますからもっともっと注目しましょう。回りのひとにもいってください。無関心が一番だめだから。
SECRET: 0
PASS:
>うみさん
人数少ない政党でもそこに思いがあるなら応援してもいいのでは。でも、実現は?
桝添さんも能力あるけど、、、
人間力がいるんですよ、リーダーは。まだ時間ありますからもっともっと注目しましょう。回りのひとにもいってください。無関心が一番だめだから。