船乗り込み
先日の水曜日、博多座歌舞伎の船乗り込みがあり、俳優さんたちとなんと一緒に船に乗りました。ちょっと先に猿之助さん、その横に中車さん
とにかくすごい人でした。どんたく並みです。初めてだったのでビックリしました。そしてなによりびっくりは俳優さんたち皆さんが面白い、面白い。常に笑があり、お客さんを楽しませようしていることがわかります。なんか、歌舞伎は見に行きたいと思いました。初夏の風物詩としてしっかり根付いていますね。大切にしたい文化です。
その晩は、箱崎で行われているはしご酒、箱崎どんどん倶楽部に参加。
前回に続きまたまた参加してきました。前回よりも倍の出店でパワーアップしてましたが、またまた入店断られるぐらいお客さんが入っている店も多かったです。
ローカル線沿いは集客しないと平日は厳しいですからね。
そこでご案内。よござっしょはしご酒、6月11,12,13日に開催されます。
盛り上がること間違いなし!みなさんのご参加、お待ちします。詳しくは
589ー5040事務局の看板百貨スキヤキまで
30日の朝は南福岡駅でstop飲酒運転のティッシュ配り&挨拶を行いました。市内一斉に行われたイベントの南福岡駅の責任者を務めました。毎回毎回、用意したティッシュ1000個がすぐになくなります。みんな関心を持って貰ってくれるのですが、なかなか、飲酒運転は無くなりません。終わりのない活動になると思いますがずーと続けて行きたいです。参加者は、障がい者施設、那珂南おやじの会、キリンビバレッジの社員さん、民生委員の方、総勢30名ほどでした。ご参加に感謝します。
昨晩は、さざんぴあ博多で雑餉隈連続立体交差事業について話し合う、雑餉隈発展期成会が開かれました。自治協議会長、当該自治会長、商店街理事長、議員などで構成されています。今からこの会議も頻繁に行われていくでしょう。皆様にお伝えできることが分かり次第、発信していきます。
今朝は発達教育センターで障がい児・者の生活と権利を守る会、総会に出席。ご意向をお伺いしてきました。
障がい者施設出身の私は頑張らなくてはですね。
その後、東区のNPOはあとスペースにお邪魔。新しい事務所にお伺いしたこと無かったので。
飲酒運転を無くしたい。そんな山本ご夫妻と島崎さんの思いがここまでしたのは間違いなし。あとは周りがしっかり支えることも忘れないようにしなければ、飲酒運転は無くならない。
えーーーあの博多座歌舞伎の船乗り込みに乗ったんですか??凄い~。
勘九郎さんが亡くなり、息子さん達の若い世代が頑張っているので、歌舞伎もみてみたいなぁーと感じました。
はしご酒っていろんな地区であっていて、おもしろそうですね。。。
山本ご夫妻のようにNPOはあとスペースの事務所ってとても解放感があり、明るい場所ですね。本当に飲酒運転ってなくならない。飲酒運転がある度に腹立たしいです。
夏にまたヤマト財団の障がい者の働く場パワーアップセミナー夢へのかけ橋プロジェクがあります。また参加しようと思います。。。いろんな人の想い、勉強してきます。
パワーアップセミナー、また参加されるのですね。すごいすごい。
やはり気持ちが一番大切です、と私自分にも言い聞かせて。
飲酒運転は私の周りにはいないと信じていますが、人間はどうしても弱いですからね。日々継続していく活動です。