まきこさん
お昼過ぎから福岡市自治協議会サミットがももちパレスでありました。今回が2回目とのこと。各区の代表の自治協議会の活動報告などがありましたが、ほんと面白かったです。詳細を伝えるにはとても時間がかかるのでしませんが、各自治会、努力の賜物であるというははっきりしています。でも末端の町内会の温度差があるのも事実みたいです。私の校区はとても活動が盛んで私自身も本当に一緒に楽しみながらPTA会長や地域行事に参加してます。もっともっと自治会の活動が盛んになり、たとえば、独居老人の方や子育て世代が地域に一人残らず馴染むことができればいいと感じます。役所ができることは間違いなく限度があります。自治会の存在はとても貴重です。
高島市長も最初から最後まで参加してました。あまりないことですが。自治協議会の大切さが表れています。
さて、田中真紀子さんがまた目立ってますね。
大学の認可を直前でやめたこと。
進学希望していた学生にとってはとんでもないことでしょうが、その前に不可解があります。
まず、校舎の建築が進んでいること。文部科学省の誰かが先に承
認しないとこんなことには絶対ならないはずです。何の権限ででき
たのか?今までの大臣は大学新設を知っていたのか?何の許可で建築を始められたのか?だれが建築の許可をしたのか?パンフなど出来上がっているが誰が認めたのか?その他いろいろ。
大臣認可が必要なのに役人が決めているということだろうか?たぶんそういうことでしょうね。ここで出てくるのが「審議会」という役割。ここの姿勢が今から問われるでしょう。
そしてここではじめて、今の時代に新設の大学が必要なのか?
みなさん、どうですか?と問いかけがはじまるべきと感じますが。
でも作っちゃいけないというのは難しいでしょうね。選ぶのは学生です。いやなら行かなければいい。でも、いっぺん入学したらやり直すことは
できないですよね。
でも真紀子さんが譲歩するような報道も出ていますので、どうなるのか。子供たちが困らないように。
ここでいい機会だから日本の大学の姿勢についてしっかり問いか
けたらいいのでは。学生たちの姿勢は?大学はどんな社会人を送り出そうとしているのか?本当に大学に行ったことで成長して卒業しているのか?
確か、東北のほうに就職率100パーセントの大学があるはず。企業側からぜひ就職してほしいという姿勢で大学側に来るそうです。それだけ素晴らしい学生を出すということ。
アメリカの大学の授業で寝ている生徒なんてぜったいいませんが、以前日本の大学に伺ったら、半分くらいが寝てました。25年前ですが。それも机を覆いかぶさって。教授は何も言わないんですね。単位がそれでも取れるシステムはなんだろうか?
今の大学はそんなことはないと信じたい。
SECRET: 0
PASS:
確かこの大学で、以前テレビでもみました。
「就職力(就職に強い大学)ランキング」では一橋、京都大に次ぐ第3位らしく、英語に力を入れグローバルな教育らしいです。
少子化で大学全入学の中、就職率がよければ
いいのではないけど、真の大学像があるように思えます。
教育の世界も一種独特で、世間ずれしている所
もあるし、役人世界も・・・同様。色々と見直すべきですよね。
SECRET: 0
PASS:
太郎さん
会いたいよ゚。(p>∧<q)。゚゚笑
SECRET: 0
PASS:
>riverさん
真の大学像、そうなんですよ。なにが今、真なのか?経営側と生徒側がどうあるべきか?でも今の日本人は生徒側は学校側に合わせるのが普通だとなっています。
まあ、選択肢が多いほうがいいこともあるので、大学同士の競争がいいほうに向くことを期待します。
SECRET: 0
PASS:
>スポンボブ★さん
頑張っているかな?
いろいろな人が良き理解者であればいいね。
SECRET: 0
PASS:
>はまさき太郎さん
まだ調子悪い(´;ω;`)
でも受給者証の期限が今月で切れる、更新するので、
来月から復帰予定です?!